訪問看護

2025年7月1日

医療法人悠愛会 ひがし循環器クリニック

訪問看護重要事項説明書 ≪介護保険≫

 あなた又はあなたの家族が利用しようと考えている指定訪問看護サービスについて、契約を締結する前にしていただきたい内容を説明いたします。
 わからないこと、わかりにくいことがあれば遠慮無く質問して下さい

1. 事業概要

  事業者   医療法人 悠愛会 ひがし循環器クリニック
  所在地   愛知県豊橋市飯村町字浜道上1-1
  代表者名  理事長  細川 博昭
  電話番号  0532-69-2328

2. 事業の目的及び運営の方針

(1)目的;利用者に対して行う訪問看護の適性かつ円滑な運営管理をはかるとともに、利用者の立場に立った適切な訪問看護の提供を確保する。

(2)方針;①利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるように配慮して療養生活を支援し、心身機能の維持回復を目指します。
    ②実施に当たっては、関係市町村、地域の保険・医療・福祉サービスとの連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。

3.事業の営業日及び営業時間

営業日;月曜日から金曜日までです
    ただし、クリニックの指定休日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、及び12/29~1/3と8/11~8/15までを除く
サービス提供時間;午前9:00~午後5:00

4.職員体制

看護師;適当数
事務員;1人以上

5.サービス提供地域

飯村校区、二川校区、多米校区、岩田校区、豊校区、つつじが丘校区、岩西校区

6.提供するサービスの内容

(1) 訪問看護計画の作成;利用者の希望、主治医の指示及び心身の状況を踏まえて、療養上の目標、当該目標を達成するための具体的なサービス内容を記載した訪問看護計画を作成し、提供します。
(2)提供;①病状・障害の観察 ②清拭・洗髪等による清潔の保持 ③食事及び排泄等日常生活の世話 ④褥瘡の予防・処置 ⑤リハビリテーション ⑥認知症患者の看護 ⑦療養生活や介護方法の指導 ⑧その他医師の指示による医療処置

7.費用について

 「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準」によるものとし、そのサービスが法定代理受領サービスであるときは、利用料として一部の支払いを受け取ります。
 なお、契約期間中に関係法令が改定された場合には、改定後の金額を適用するものとします。

(1)介護保険給付対象者利用料金
 *『訪問看護利用料金一覧表』参照
(2)その他の費用について
①交通費;利用者の居宅が実施地域以外の場合交通費の実費を請求いたします。
  『訪問看護利用料金一覧表』参照
②キャンセル料;サービスの利用をキャンセル場合は、キャンセルの連絡をいただいた時間に応じてキャンセル料が発生いたします
 但し、利用者の病状の急変や急な入院の場合はキャンセル料は請求しません。
  『訪問看護利用料金一覧表』参照
③オムツ・ガーゼ等;材料費として実費で徴収します
  『訪問看護利用料金一覧表』参照

*訪問看護計画を作成する者 ; 氏名 ___________
         
*提供予定の指定訪問看護の内容、利用料、利用負担額
  
曜日訪問時間帯サービス内容交通費利用料利用者負担額
     
1週間当たりの利用料、利用者負担額(見積り)
                 合計額

8.支払い方法

(1)毎月末締めとし、翌月10日以降に料金の請求書を発行し、郵送またはお渡しします。
  お支払いの確認後、領収書を発行したします。
 *領収書の紛失には、再発行時に別途料金(1080円/枚)がかかりますので大切に保管をお願いします。
(2)お支払方法
  27日までに振り込み又は窓口にてお支払いください。
 ≪お振込先≫  金融機関名:蒲郡信用金庫
  支店名  :岩田支店
  口座名義人:医療法人悠愛会(イリョウホウジンユウアイカイ)
        口座種別 :普通
  口座番号 :2016168 
 *指定期日までにお支払いが難しい場合は事業者へ連絡をお願いします。

9.緊急時及び事故発生時の対応方法

(1)訪問看護を実施中に利用者に病状の急変、その他緊急事態が生じたときは、必要に応じて臨機応変の手当を行うとともに、速やかに主治医に連絡し指示を求める等の必要な措置を講じる。主治医への連絡が困難な場合は、緊急搬送等の必要な措置を講じるものとします。
(2)利用者に対する訪問看護の提供により事故が発生した場合は、市町村、利用者の家族、利用者に関わる居宅介護支援事業者等に連絡するとともに、必要な措置を講じるものとします。
(3)利用者に対する訪問看護の提供により賠償すべき事故が発生した場合には、損害賠償を速やかに行うものとします。

10.秘密保持と個人情報の保護

 『個人情報の使用に係わる同意書』のとおりです。

11.苦情処理

 訪問看護の提供に関わる利用者からの苦情に迅速かつ適切に対応するために、必要な措置を講じるものとします。また、解決に向けての調査を実施し、利用者及び家族に説明します。
  *サービス内容に関する苦情等相談窓口
  ひがし循環器クリニック 時間:午前9時~午後5時(営業日のみ)
              電話:0532-69-2328
              住所:豊橋市飯村町字浜道上1丁目1番地
  豊橋市役所長寿介護課  時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
              電話:0532-51-2359
              住所:豊橋市今橋町1番地
  東三河広域連合     時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
              電話:0532-26-8471
              住所:豊橋市八町通2丁目16番地

12.虐待防止に関する事項

 事業所は、利用者の人権の擁護、虐待の防止等のため次の措置を講ずるものとします。
(1)虐待を防止するための従業員に対する研修を定期的に年1回以上実施します。
(2)サービス提供中に虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合は、速やかにこれを市へ通報するものとします。
(3)虐待の防止のための指針を整備します。
(4)上記 (1) から (3) までを適切に実施するための担当者を配置します。

13.その他運営に関する重要事項

(1)職員の資質向上の為に研修の機会を設けます。
(2)職員は、業務上知り得た利用者又は家族の秘密を保持します。
(3)職員であったものは、業務上知り得た利用者又は家族の秘密を保持させるため、職員でなくなった後も秘密を保持するべく旨を、職員との雇用契約の内容とします。
(4)訪問看護に関する記録を整備し、そのサービスを提供した日から5年間は保存します。
(5)利用者の家族に対する訪問看護サービスは行いません。


戻る